満天の星空タイム/2022年の天文現象/市立博物館プラネタリウム

僕は飽きっぽく若い頃の趣味はほとんど続いていませんがプラネタリウムだけは休み休みでも1991年から続き現在は長野市立博物館をホームグラウンドにプラネタリウムを楽しんでいます。
長野市立博物館プラネタリウムでは毎月第一日曜日午後3時から満天の星空タイムという天文時事を生解説する番組を投影しています。
現在長野市立博物館プラネタリウムは蔓延防止条例が発令され休業中ですがその前に投影された満天の星空タイムは1月9日の2022年の天文現象でした。
昨年は5月に皆既月食と11月にかなり近い部分月食がありましたが今年は11月8日火曜日に皆既月食が起こるそうです。
他に2年2ヶ月ぶりの火星が最接近があり12月1日が最も近づきマイナス2等まで明るくなるそうです。
3月に金星と火星がよく見え明け方に土星が加わり4月になると明け方に木星が昇り東の空が賑わうそうです。
今年も平和な世の中で天文現象を楽しめることを願っています
トモエゴゼンで観る激動の宇宙/満天の星空タイム/市立博物館プラネタリウム
2023年の天文現象/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム
スペースコロニー/長野市立博物館プラネタリウム/22年9月23日
アノアジアノアジ/シアトリカルプラネタリウムmission40/雑貨団
シアトリカル・プラネタリウム/3年ぶりに長野市立博物館で開催
太陽の科学/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム
2023年の天文現象/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム
スペースコロニー/長野市立博物館プラネタリウム/22年9月23日
アノアジアノアジ/シアトリカルプラネタリウムmission40/雑貨団
シアトリカル・プラネタリウム/3年ぶりに長野市立博物館で開催
太陽の科学/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム
2022年02月11日 Posted byプラネマン7 at 22:58 │Comments(0) │プラネタリウム│川中島古戦場│3連休/成人の日
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。