信州3男子ピアノ・バトルⅢ/チケット完売

僕は40代になってからクラシック系の音楽に興味を持つようになり演奏会の観賞回数は200回を越えています。


それが高まり50歳でピアノを始めましたがやると聴くのは大違いでピアニストに対する尊敬の気持ちが強まりピアニストが出演する演奏会に積極的に行ったり行かれなくても告知して盛りあげたいと思うようになりました。


長野市芸術館のホームページをみていたら10月1日土曜日に信州3男子ピアノ・バトルⅢというイベントが開催されることを知りました。

久保亮太さん、松橋朋潤さん、梨本卓幹さんの3人は共に東京芸術大学を卒業しています。先輩後輩であるが故に思うことも強いと想像します。


チケットは既に完売したようで行かれずに感想でなく告知になりますが当日の盛会と3人の更なる活躍を願っています  


2022年09月29日 Posted by プラネマン7 at 21:42Comments(0)50歳からのピアノ

青波公園の桜/22年4月17日午前10時半頃

4月17日は青木島の青波公園の桜を観に行きました。


公園内に20本以上桜があり時期になると素敵でここ数年は観賞に行っています。

僕が行った時はソメイヨシノが大方散った後でしたが1本だけしだれ桜が咲いていました。


僕は現在月に2回須坂市にピアノのレッスンに通っています。最初から須坂市に行っていたわけではなく最初は青波公園の向かいにあるヒオキ楽器長野南センターさんに行っていましたが先生が須坂に転勤になったので僕も転籍して須坂に行くようになりました。


青波公園をみながら教室に通ったのが原点で桜の時期は青波公園に行きたいと思っています。


大人の人も楽しめるので中高年の皆様もぜひヒオキ楽器長野南センターさんで始めてみてください。南センターさんにある自販機でドリンクを買い公園内を散策しました。  


令和4年/登龍門祈願祭/川端天神社/長野市高田

僕は数年前にある悩みがありました。長野市民新聞を見ていたら市内高田にある川端天神社で祈願祭が行われ玉串料が2000円だったので出かけてみました。

悩みの解決とは違いましたが祈願祭に参加して十月十日頃に今までの人生でこんなに上手く行ったことがないくらいにとんとん拍子に話が運びピアノを始めることが出来ました。学問系の成就故に天神様のお導きだと思い毎年1月3日に同社で開催される登龍門祈願祭に参拝するようになりました。

今年も1月3日に参拝しました。箱根駅伝の復路のニュースを見ながら参拝するのは個人的な正月の風物詩になりました。

参拝者はそれぞれ年やお願い事の違いはあるにせよ不思議な一体感がありその気持ちが良いです。

神殿で正式作法の参拝をすると日本の正月は良いものだと思うしグローバル化や洋風化が進む中で日本の良き伝統は残って欲しいと思いました。

天気も良く清々しい気持ちで帰ることが出来ました。市内某所から毎年参拝に来る人もいるそうで正月の恒例行事になっていると関係者と話している人をみてその気持ちが分かるように思いました。

参拝者の願い事が叶うことと川端天神社の更なる発展を願っています