10年間お疲れ様でした/食堂〔大の一〕の思い出/保科温泉内

3月3日に久しぶりに保科温泉内に行きました。その時に3月27日で敷地内にある食堂〔大の一〕さんが閉店になると知りました。


3月5日に大の一さんに行くと本格的な味にハマってしまい保科温泉に行くのが苦にならず結局3月の休日は大の一さんに通いました。


大の一さんは味はもちろんですが店内にダンシングヒーロー、まちぶせ、銀河鉄道999等歌のない歌謡曲が流れ昭和を愛する僕には居心地が良いお店になりました。


写真は大の一さんの店内や幟等を撮影したものです。春が来るのは嬉しいですが大の一さんでもう蕎麦を食べれないと思うと一抹の寂しさを感じます。


少年科学センター、トナカイのしなの、大の一さんが個人的な春の別れでした。

大の一さんの思い出のメニュー…

3月5日/大の一御膳
3月6日/天ざるとクリームあんみつ
3月12日/お蕎麦屋さんのラーメン&抹茶クリームあんみつ
3月12日/カレーライス&抹茶あんみつ

3月19日/おはぎ、天ぷら定食
3月20日/カレー蕎麦と天ぷら盛り合わせ
3月21日/煮サバ定食&アイスクリーム
3月26日/天丼&とろろそば
3月27日/天ぷら蕎麦&アイスクリーム&あんみつ&コーラ


関係者の皆様美味しく楽しい時間をありがとうございました。ご多幸を願っています
  


2022年04月27日 Posted by プラネマン7 at 21:41Comments(0)大豆島/屋島/若穂食堂大の一/保科温泉誕生日2022

食堂大の一/保科温泉内/閉店4日後/22年3月31日

3月3日に保科温泉に入浴に行った時に敷地内にある食堂大の一さんが3月27日で閉店になると知りました。

3月5日に食事に行くと本格的な味で保科温泉まで食べに行くのが苦にならず3月の土日祝日に全9回行きました。


保科温泉さんは木曜日はポイントが2倍になるので閉店から4日後になる3月31日に入浴に行きました。


営業期間内は受付の前の案内板に3月27日閉店と書かれていたものが10年間のご愛顧ありがとうございました…に変わり閉店したのだと感じました。


入浴してから大の一さんのお店の前に行きました。避難時の誘導灯の緑系の灯りが椅子を照らしていました。


後で保科温泉のホームページを見ると大の一さんのコーナーが消され本当に閉店したのだと思い誘導灯に照らされていた椅子に座ることはないのだと思うと寂しく思いました。


大の一さん1ヶ月の間でしたが美味しい蕎麦や食事をありがとうございました。関係者の皆様のご多幸を願っています  


閉店当日/コーラ250円/食堂大の一/保科温泉内22年3月27日

3月3日に保科温泉に入浴に行った時に敷地内にある食堂大の一さんが3月27日に閉店になることを知りました。


3月5日に行くと本格的な蕎麦が美味しくファンになり3月の土日祝日は全部大の一さんに行きました。


閉店の日の3月27日は1時から長野ロキシーさんで舞台挨拶があるので正午前に大の一さんに行きました。


最後なので少しでも売上の協力や食材の在庫を減らしたいと思いコーラを頼みました。


他に揚げ出し豆腐も注文しましたが既に販売終了ということで閉店を改めて実感しました。


大の一さん10年間お疲れ様でした。そして美味しい蕎麦や食事をありがとうございました。関係者の皆様のご多幸を願っています。


写真は閉店の日の大の一さんの風景です。もう幟も見れなくなると思うと寂しいです。  


2022年04月11日 Posted by プラネマン7 at 19:20Comments(0)飲み物食堂大の一/保科温泉

閉店当日/あんみつ&抹茶アイス/食堂大の一/保科温泉内3月27日

3月3日に若穂の保科温泉に入浴に行くと敷地内にある食堂大の一さんという蕎麦店が3月27日で閉店することを知り3月5日に出かけてみました。


僕はラーメン派で外食をするとラーメン店に行くことが多く長野市に住みながらもあまり蕎麦屋に行きませんが大の一さんの蕎麦は本格的でハマってしまい3月の土日祝日は大の一さんに行くために保科温泉に通っていました。


閉店当日の3月27日は少しでも売上に協力したいのと食材の在庫削減のためにあんみつと抹茶アイスを頼んでみました。


この日は1時からロキシーさんで舞台挨拶があるのでゆっくり閉店を惜しむという感じにはなりませんでしたが大の一さんの味を最後まで楽しむことが出来ました。


大の一さん3月中は9回の美味しい時間をありがとうございました。10年間の営業もお疲れさまでした。


写真最後は大の一さんのお店を出てから見える様子でこの風景をもう見れずに残念です。  


2022年04月09日 Posted by プラネマン7 at 08:00Comments(0)長野市周辺/スイーツ食堂大の一/保科温泉

閉店当日/最後は天ぷら蕎麦で/食堂大の一/保科温泉内22年3月27日

若穂の保科温泉内に食堂大の一さんという蕎麦屋がありましたが3月3日に入浴に行った時に同月27日で閉店することを知りました。


3月5日に食べに行くと美味しく行けるだけ行きたいと思い結局3月の土日祝日は毎回大の一さんに行きました。


閉店当日の3月27日は午後1時から長野ロキシーさんで三度目の、正直という映画の舞台挨拶に行くので11時半過ぎに行きました。


保科温泉の入口にあった蕎麦の幟もこれで見納めかと思うと一抹の寂しさを感じました。最後を惜しむように家族連れが3組と僕も含め個人のお客さんが3人いました。


最後は天ぷら蕎麦1100円を注文しました。蕎麦の上に天ぷらが乗っているイメージがありましたが盛り合わせで運ばれてきました。


美味しい蕎麦とエビ、白身魚、キノコ、サツマイモ、ピーマンの天ぷらを食べ納めてきました。関係者の皆様10年間お疲れさまでした。そして美味しい蕎麦をありがとうございました。関係者の皆様のご多幸を願っています  


2022年04月04日 Posted by プラネマン7 at 05:24Comments(6)長野市周辺/蕎麦食堂大の一/保科温泉

愛犬と保科温泉を散歩/22年3月21日午後1時頃

3月21日は須坂市動物園で代表動物選挙に行く前に保科温泉に寄り大の一さんで蕎麦を食べに行きました。


天気が良かったので保科温泉周辺を散策してきました。大の一さん閉店前の思い出の一時でした。  


水路橋復旧工事現場/保科温泉近く/22年3月20日

若穂にある保科温泉内に大の一さんという蕎麦屋がありましたが3月27日で閉店になり寂しいです。


3月の休日は大の一さんにずっと通い美味しく幸せな時間を過ごしました。


大の一さんに通っている間に市街地からみて保科温泉に登る道の右側で工事をしているのが気になりました。


3月20日に行った時は近くに人がいなかったので工事現場の写真撮影をしてみました。


水路橋復旧工事と案内板に書かれていました。工期は3月31日の予定で大の一さんの閉店と共に工事が終わることを知りました。


大の一さんの閉店の頃に保科温泉付近で工事していたと思い出として残しておきたいと思いブログアップしてみました。  


閉店2日前/とろろそば/食堂大の一/保科温泉内/22年3月26日

若穂の保科温泉内にある食堂大の一さんが3月27日に閉店になり残念です。


3月5日に大の一さんに行くと美味しくファンになり3月の休日は大の一さんに行きました。


閉店2日まえの3月26日も行きました。店頭には〔長い間ありがとうございました。〕の文字が並び閉店を現実として受けいることが出来ました。


天丼ととろろそばを頼んでみました。天丼は既にブログアップしたので今回はとろろそばになりますが美味しい蕎麦をゆっくり食べるのは幸せだと思いましたがこの時間もあと2日だと思うと寂しいです。そんな気持ちを表すように雨が降っていました

大の一さん長い間ありがとうございました。関係者の皆様のご多幸を願っています  


2022年03月29日 Posted by プラネマン7 at 06:18Comments(0)長野市周辺/蕎麦食堂大の一/保科温泉

閉店2日前/天丼/食堂大の一/22年3月26日

若穂の保科温泉内にある食堂大の一さんが3月27日で閉店することを知りました。


3月5日に行くと美味しく3月の休日は大の一さんに通いました。


今日3月26日に行くと長い間ありがとうございました…の文字が見え閉店が近いことを実感しました。


この日は天丼を頼みました。海老や白身魚や野菜が美味しい天丼でした。


この日は家族連れが3組、個人で来ている人が5人いて賑わっていました。


大の一さん美味しい天丼をありがとうございました。明日最終日は天ぷら蕎麦を最後の晩餐にしたいと思いました。残り1日賑わうことを願っています  


2022年03月26日 Posted by プラネマン7 at 23:51Comments(0)長野市周辺/定食食堂大の一/保科温泉

閉店6日前/アイスクリーム220円/食堂大の一/22年3月21日

若穂の保科温泉内にある食堂大の一さんが3月27日で閉店になると知り寂しいです。


3月5日に食べに行くと本格的な蕎麦やメニューが気に入り毎週出かけるようになりました。


春分の日の3連休も3日間出かけました。3月21日は鯖の味噌煮定食を食べましたがデザートのアイスクリームも頼んでみました。


美味しいアイスクリームに楽しい連休を過ごせました。大の一さんは今日明日の残り2日になりますが最後は何を食べようか?考えています。残り営業時間内の盛会を願っています