ピアニスト水澤未来/チェロ宮沢等/3月26日芸術館で共演

僕は40代になってからクラシック系の音楽に興味を持つようになり演奏会の観賞回数は200回を越えています。それが高まり50歳になってからピアノを始めました。


しかしやると聴くとは大違いでピアニストに対する尊敬の気持ちが強まりピアニストが出演する演奏会に積極的に行ったり行かれなくても告知して盛り上げたいと思うようになりました


先日ピアノ教室に行ったら3月26日に長野市芸術館で開催されるバトン・パス・コンサートのチラシがありました


アーティストが人から人へ繋ぐコンサートで長野公演は今回で5回目、ピアニストの小宮山愛さんからバトンを渡されたのがピアニスト水澤未来さんとチェロの宮沢等さんになります。


水澤未来さんはハンガリーの国立リスト音楽院や英国王立音楽院に留学経験があり個人的には東日本大震災があった年の夏に復興支援コンサートに水澤未来さんが出演していたのを覚えています。


宮沢等さんはチェロの極まった音が素晴らしいです。指揮者としても活躍し高校の講師も務め幅広く活動しています


ピアノとチェロの第一人者の共演は素晴らしいものになると思います


当日は先約があり感想でなく告知になりますが当日の盛会と水澤未来さん宮沢等さんの更なる活躍を願っています  


2023年03月24日 Posted by プラネマン7 at 21:28Comments(0)長野市芸術館ピアノ/ピアニストの話題

3月24日~26日芸術館でライチョウの講演会やミニコンサート開催

2月12日に茶臼山動物園で開催されたバレンタインZOOに行きました。


その時園内の掲示板に3月24日~26日まで長野市芸術館で雷鳥の講演会や写真展、ミニコンサートを開催するとポスターが張られていました。


その時はまだ先だと思いましたが気がつけば1週間後に迫り告知してみました


茶臼山動物園では雷鳥が飼育され那須の動物園と雷鳥を通じ交流していることは知っていましたが県鳥と言われてもほとんど分からないのが現実でこの機会に理解を深めてみたいと思います。


フルートと箏のミニコンサートも開催され和洋の楽器の共演も楽しみです


当日の盛会と多くの人が雷鳥への関心が高まることを願っています  


2023年03月18日 Posted by プラネマン7 at 20:16Comments(0)動物の話題長野市芸術館音楽/舞台芸術の話題

第13回ながの門前まち音楽祭/芸術館ステージ日程終了22年12月24日

音楽で街の賑わいや人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い年に3回善光寺門前の施設を使い開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。


コロナ禍でしばらく開催されていませんでしたが12月24日に長野市芸術館のメインホールに14団体、アクトホールに12団体が集い第13回ながの門前まち音楽祭芸術館ステージとして開催されました。


個人的にはアクトホールに行き全12団体の公演を聴き午前10時から午後8時まで芸術館にいました。


この日は生憎の雪降りでしたが出演者の熱意で素晴らしい音楽祭になりました


参加した皆様素晴らしい音楽祭をありがとうございました。出演された皆様の更なる活躍とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています  


2023年03月18日 Posted by プラネマン7 at 12:02Comments(0)長野市芸術館クリスマス2022ながの門前まち音楽祭

サンクゼール/長野アコースティック・ミュージックフェスティバル協賛

11月26日は長野市芸術館で開催されたながの門前まち音楽祭に行きました。


同日5時からアクトスペースで地元縁のシンガーソングライターが出演する長野アコースティック・ミュージック・フェスティバルが開催されると知りながの門前まち音楽祭とハシゴしてみました


素敵な歌声や演出に大満足な時間を過ごしました


ワインやオリジナルジャムを販売したり野外でイベントを開催するサンクゼールさんが協賛してくれたことを知り親しみが持てました


サンクゼールさん素敵な時間をありがとうございました。ご商売の繁栄と長野アコースティック・ミュージック・フェスティバルの更なる発展を願っています  


2023年03月05日 Posted by プラネマン7 at 20:40Comments(0)長野市芸術館飯綱高原/飯綱町長野アコースティックMF

ホットブリザードジャズオーケストラ/第13回ながの門前まち音楽祭

音楽で街の賑わいや人々との交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い年に3回善光寺門前の施設を使い開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。


コロナ禍でしばらく開催されていませんでしたが12月24日は長野市芸術館メインホールに14団体、アクトスペースに12団体が集い開催されました。


個人的にはアクトスペースで観賞しました。18時半~最後の団体としてホットブリザードジャズオーケストラさんが出演しました


創立は48年前になり21年7月から新しい体制で始まったそうです


1.ベイシー・ストレイト・アヘッド
2.クライ・ミー・ア・リヴァー
3.オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート
4.上を向いて歩こう
5.クリスマス・メドレー
6.ザ・クリスマス・ソング
7.ホワット・ア・ワンダフル・ワールド
8.ムーンリット・デザート
9.バンドテーマが演奏されました


ホットブリザードジャズオーケストラの皆様素敵な演奏をありがとうございました。


更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています  


2023年03月05日 Posted by プラネマン7 at 19:50Comments(0)長野市芸術館クリスマス2022ながの門前まち音楽祭

松賀藤典/第13回ながの門前まち音楽祭/芸術館ステージ

音楽で街の賑わいや人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い年に3回善光寺門前の施設を利用して開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。


コロナ禍で数年開催されていませんでしたが12月24日に長野市芸術館のメインホールに14団体、アクトスペースに12団体が集い第13回ながの門前まち音楽祭芸術館ステージとして開催されました


個人的にはアクトスペースで観賞しました。18時より11番目として和芸の松賀藤典さんが出演しました


落語の快楽亭狂志さん
舞踊の松賀藤典さん
箏・三味線の竹内敏大さんの3人が共演しました


1.深川
2.奴さん
3.信濃よいとこ
4.ジングルベル…3人の和芸特別公演が行われました


最後のジングルベルは今までとギャップがあり印象深かったです


出演された3人の皆様楽しく素晴らしい和芸をありがとうございました。


3月18日は同じく芸術館アクトホールで公演があるそうです。僕はサラリーマン故に土曜日しかピアノのレッスンに行けず同日はレッスンがあるので行かれずに残念です。

出演された皆様の更なる活躍と3月18日の舞台の盛会とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています  


2023年02月26日 Posted by プラネマン7 at 19:40Comments(0)長野市芸術館クリスマス2022ながの門前まち音楽祭

メイプルリーフ合奏団/第13回ながの門前まち音楽祭芸術館ステージ

音楽で街の賑わいや人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い年に3回善光寺門前の施設を使い開催されるのがながの門前まち音楽祭になります


コロナ禍で数年開催されていませんでしたが長野市芸術館で昨年11月26日と12月24日に開催されました


12月24日はメインホールで14団体アクトスペースで12団体出演しアクトスペースに行きました


17時からこの日9番目のメイプルリーフ合奏団の皆様の演奏を聴きました

世界の国から食レポクリスマスをテーマに演奏されました


1.世界一周(替え歌)
2.蘇州夜曲.中国
3.冬のソナタ/韓国
4.怪傑マリマオ/東アジア
5.シルクロードのテーマ/中国
6.冬/ヴィヴァルディ四季より/イタリア
7.パリの空の下/フランス
8.サウンドオブミュージック/オーストリア
9.ひまわりのテーマ/ウクライナ
10.黄色いリボン/アメリカ
11.南の島のハメハメハ/ハワイ
12.善光寺参り…が演奏されました


メイプルリーフ合奏団の皆様素敵な世界中の音楽をありがとうございました。


更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています  


2023年02月25日 Posted by プラネマン7 at 23:18Comments(0)長野市芸術館クリスマス2022ながの門前まち音楽祭

午前10時~午後9時まで芸術館にいました/22年11月26日

11月26日は長野市芸術館で開催されたながの門前まち音楽祭に行き終わったのが5時頃でした。


芸術館に行くとアクトスペースで地元縁のシンガーソングライターが出演した長野アコースティック・ミュージック・フェスティバルが開催されているのを知り当日券で観賞、終わったのが9時頃で11時間長野市芸術館にいました。


地元縁の音楽家が多数出演し音楽が浸透しているのを感じました


出演された皆様の更なる活躍と芸術館が有名アーティストから一般の音楽愛好家までたくさんの人に利用され有効活用されることを願っています  


2023年02月23日 Posted by プラネマン7 at 11:52Comments(0)長野市芸術館

ピアニスト新村邦明/ヴォーカル汐入規予/23日芸術館で共演

僕は40代になってからクラシック系の音楽に興味を持つようになり演奏会の観賞回数は200回を越えています。それが高まり50歳になってからピアノを始めましたがやると聞くのは大違いでピアニストに対する尊敬の気持ちが強まりピアニストが出演する演奏会に行ったり行かれなくても告知して盛り上げたいと思うようになりました


クラシック系の演奏会の情報を知りたくて長野市芸術館のホームページをみると2月23日に音楽の贈り物という演奏会が開催されることを知りました


コンサート会場に足を運ぶのが難しい方を対象にCDでは味わえない生演奏をお届けする事業を18年秋から開始しそれに携わっている方が出演するそうです



長野市出身のヴォーカル汐入規予さんは大学在学中から歌手活動を始めシャンソン、ジャズ、ポップスとマルチに歌い14年からFM長野でパーソナリティを務めているそうです。


歌だけでなく飯綱町在住のシャンソン歌手のコンサートでアコーディオンを弾いたり最近では劇団志なのさんでピアノを演奏いろいろなジャンルで活動しています。


3年前になりますがエムウェーブの氷の祭典に出演し美しい歌声を生観賞しました。音楽の贈り物ではヴォーカルとして出演するそうです。


松本市出身のピアノやキーボードの新村邦明さんは演奏活動だけでなく楽曲制作、CM音楽制作、イベントやブライダルでも音楽活動をしているそうです。


この日は先約があり感想でなく告知になりますが当日の盛会と汐入規予さん新村邦明さんの更なる活躍を願っています  


2023年02月23日 Posted by プラネマン7 at 03:24Comments(0)長野市芸術館ピアノ/ピアニストの話題

ピアニスト小林夏実/サクソフォーン藤澤聡子/芸術館で共演

僕は40代になってからクラシック系の音楽に興味を持つようになり演奏会の観賞回数は200回を越えています。


それが高まり50歳になってからピアノを始めましたがやると聞くのは大違いでピアニストに対する尊敬の気持ちが強まりピアニストが出場する演奏会に行ったり行かれなくても告知して盛り上げたいと思うようになりました。


クラシック系の演奏会の情報を知りたくて長野市芸術館のホームページをみると2月23日に音楽の贈り物という演奏会が開催されることを知りました。


コンサート会場に足を運ぶのが難しい方を対象にCDでは味わえない生演奏をお届けする事業を18年秋から開始しそれに携わっている方が出演するそうです


長野市出身のピアニスト小林夏実さんは日本クラシック音楽コンクールの全国大会に2年連続入賞、現在は自宅でピアノ教室をしながら男声合唱団ZENのピアニストをしているそうです


長野市出身のサクソフォーン藤澤聡子さんは作曲も手がけライフコーチとして長野市男女共同参画センターで開講するなど多方面で活躍しているそうです。


当日は所用があり感想でなく告知になりますが当日の盛会と小林夏実さん藤澤聡子さんの更なる活躍を願っています  


2023年02月23日 Posted by プラネマン7 at 02:45Comments(0)長野市芸術館ピアノ/ピアニストの話題