竹風堂松代店で県外の知人に贈り物/23年3月13日午後2時頃

県外の知人からバレンタインデーにフランスから輸入したチョコレートをもらいました。長野市では滅多に手に入らないチョコに大満足でした。


3月13日は人間ドックで松代病院さんに行き午後から有給休暇をもらったので竹風堂松代店さんに行きホワイトデーのお返しを買おうと思いました


栗あんのお汁粉とリンゴジュースと栗菓子を贈り個人的にはくりんぱいと栗最中を買いました


nanacoも使え便利でした。竹風堂松代店さんありがとうございました。これからも栗菓子で皆を元気にすることを願っています  


甘酒300円/合戦茶屋・龍虎/川中島古戦場内/22年10月30日

川中島古戦場内にある合戦茶屋・龍虎さんの食事部門が昨年10月末に終了することになり母親を誘い最後の食事に行きました。


天気が良かったので母親に甘酒をご馳走して野外で飲みました。


僕は高校卒業に東京の専門学校を卒業後新卒で入社した会社で大阪に配属になりましたが父親が病気になったため1992年夏に長野市に帰りました


僕は大阪でプラネタリウムを観賞するようになり長野市では川中島古戦場内にある長野市立博物館さんをホームに楽しんでいました


思えば1992年から龍虎さんとの付き合いがありました。愛犬も当時15歳になり時間が流れているのを感じました。


甘酒を飲んだ後で僕は愛犬の散歩、母親は川中島古戦場内を散策していましたが広々として気持ち良かった…と話していました。


龍虎さんの食堂が無くなるのは残念だと心の底から思いました。写真は営業最終日の川中島古戦場の様子です  


2023年02月05日 Posted by プラネマン7 at 10:10Comments(0)長野市周辺/和菓子川中島古戦場合戦茶屋・龍虎

茨城県産焼きいも/紅はるか/とんちんかん/茶臼山動物園内売店

12月17日は茶臼山動物園整備事業ライオンの丘が概ね完成したので内覧会が開催され出かけてみました。


茶臼山動物園に行くと園内にあるとんちんかんさんでラーメンを食べるのを楽しみにしていますがこの日も中華そばを食べてから内覧会に行き帰りにとんちんかんさんの前を通りました。


焼きいも、ウインナー、たこ焼きが残っていたので購入し夕食のおかずにしました。


とんちんかんさん今年1年間ありがとうございました。新年は元旦が休みで2日が初売りになるそうです。来年もご商売の繁栄を願っています  


2022年12月25日 Posted by プラネマン7 at 13:11Comments(0)長野市周辺/和菓子クリスマス2022

閉店5日前/小布施の落雁・くり風味/喫茶売店・六斉舎/小布施駅待合室

仕事で小布施方面に行くと長野電鉄小布施駅にある公衆トイレを使わせてもらっています。


11月25日に行った時に小布施駅待合室内にある喫茶売店の六斉舎さんが12月20日に閉店すると知りショックでした。


閉店の5日前になりますが15日に小布施に行く用事があり六斉舎さんに寄りアップルジュースと小布施の落雁・くり風味というお菓子を買いました


小布施町内にある栗庵風味堂さんのお菓子でした。


あまり落雁を食べる機会は無かったですが口当たりや後味が良く値段も手頃で良いお菓子だと思いました。


六斉舎さん長い間ありがとうございました。残り営業期間内の盛会と関係者の皆様のご多幸を願っています  


閉店15日前/アルクマもなか/六斉舎/長電・小布施駅待合室内

仕事で小布施方面に行った時に長野電鉄小布施駅の公衆トイレを使わせてもらっています。


先日同所に行くと駅舎待合室に張り紙があることに気がつきみてみると喫茶や土産物を販売する六斉舎さんが12月20日で閉店すると書かれていました。


閉店15日前の12月5日は久々に小布施方面に行ったので閉店前に買い物をしようと思い六斉舎さんに行きました。


地酒もありましたが僕は酒は飲まないのでお菓子を買いたいと思いアルクマもなか他4種類のお菓子を買いました。


自宅に持って帰り後で食べようと思ったら母親が茶飲み仲間と食べてしまい残念でした。


六斉舎さんは電車を使った観光客が立ち寄り旅の想い出を刻んで行った…と想像します。お店は無くなりますが観光客の思い出に生き続けていくと思います。

長い間お疲れさまでした。残り営業期間内の盛会と関係者の皆様のご多幸を願っています  


茨城県鉾田産の焼きいも/とんちんかん/茶臼山動物園内10月23日

日本でオーストラリアの珍獣ウォンバットを飼育しているのは茶臼山動物園と大阪府池田市の五月山動物園の2園になります。

10月22日と23日は両動物園がコラボしてイベントが開催され23日に出かけてみました。


敷地内のとんちんかんさんで中華そばを食べた後で店内を見ると茨城県鉾田市産の焼きいもが販売されていたので母親のお土産で購入してみました。


甘く後味が良く大満足できました。とんちんかんさんありがとうございました。12月頃に年賀状の写真撮影イベントがあるのでその時に出かけとんちんかんさんのラーメンと焼きいもを食べてみたいです。とんちんかんさんのご商売の繁栄と茶臼山動物園の賑わいを願っています  


2022年11月02日 Posted by プラネマン7 at 06:21Comments(0)長野市周辺/和菓子

合戦茶屋・龍虎/川中島古戦場内/10月末で食事コーナー終了

今日10月29日は更北地区住民協議会さんが主催でわくわくフェアが川中島古戦場で開催され母親と出かけてみました。散策後敷地内にある合戦茶屋・龍虎さんにお茶を飲みに行きました。


龍虎さんに行くのは久しぶりでしたが店頭に今月末で食事コーナーが終了すると書かれた張り紙がありショックでした。


川中島古戦場は愛犬の散歩や長野市立博物館さんにプラネタリウムを観に行った時によく利用しなじみ深いお店だったので食事コーナー終了は重ね重ね残念に思います


今日は母親と甘酒とおでんを食べました。母親はおでんは味が染み込み美味しかったと話していました。


木々の紅葉をみたり秋の風を浴びながらの飲食は楽しかったですがこれが最後かと思うと信じられない気持ちです。


昭和の雰囲気がある龍虎さん、長い間ありがとうございました。残り営業期間内の盛会と関係者の皆様のご多幸を願っています  


長崎カステラ&ぬれかり餅/須坂煎餅堂/ボアルーススタジアムグルメ

8月21日はホワイトリングで開催されたフットサル1部リーグ公式戦ボアルース長野対YSCC横浜戦を観戦に行きました。


今回はスポーツ観戦のもう一つの楽しみであるスタジアムグルメについて書きたいと思います。

この日は須坂煎餅堂さんが出店していました。

長崎カステラとぬれかり餅を買いました。長崎カステラは甘過ぎず良い感じでした。


ぬれかり餅は母親がお茶仲間と食べてしまいましたが喜んでくれたので良かったです


須坂煎餅堂さんありがとうございました。次のホームゲームは10月になりますがその時にお会いするのを楽しみにしています  


みたらし団子/HARUMIYAのキッチンカー/道の駅小川

お盆休み最終日の8月16日は母親と墓参りに行き帰りに道の駅小川に行きました。


敷地内にみたらし団子を販売するHARUMIYAさんのキッチンカーが出店していたのでみたらし団子とずんだあんを購入しました。


出来たての柔らかい団子は美味しかったです。HARUMIYAさんありがとうございました。どこかのイベントでお会いできることを楽しみにしています。  


伊達カルパス/須坂煎餅堂/ボアルーススタジアムグルメ6月26日

6月26日はホワイトリングで開催されたフットサル1部リーグ開幕戦ボアルース長野対北海道戦を観戦に行きました。


今回はスポーツ観戦のもう一つの楽しみであるスタジアムグルメについて書きたいと思います。

この日は須坂煎餅堂さんが出店していました。

伊達カルパスと煎餅2種類を買いました。気がつけば母親に食べられまた買ってきて欲しいと言われました。


須坂煎餅堂さんありがとうございました。どこかのイベントでお会いできることを楽しみにしています