第13回ながの門前まち音楽祭/芸術館ステージ日程終了22年12月24日









コロナ禍でしばらく開催されていませんでしたが12月24日に長野市芸術館のメインホールに14団体、アクトホールに12団体が集い第13回ながの門前まち音楽祭芸術館ステージとして開催されました。
個人的にはアクトホールに行き全12団体の公演を聴き午前10時から午後8時まで芸術館にいました。
この日は生憎の雪降りでしたが出演者の熱意で素晴らしい音楽祭になりました
参加した皆様素晴らしい音楽祭をありがとうございました。出演された皆様の更なる活躍とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています
2023年03月18日 Posted by プラネマン7 at 12:02 │Comments(0) │クリスマス2022│ながの門前まち音楽祭
ホットブリザードジャズオーケストラ/第13回ながの門前まち音楽祭


コロナ禍でしばらく開催されていませんでしたが12月24日は長野市芸術館メインホールに14団体、アクトスペースに12団体が集い開催されました。
個人的にはアクトスペースで観賞しました。18時半~最後の団体としてホットブリザードジャズオーケストラさんが出演しました
創立は48年前になり21年7月から新しい体制で始まったそうです
1.ベイシー・ストレイト・アヘッド
2.クライ・ミー・ア・リヴァー
3.オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート
4.上を向いて歩こう
5.クリスマス・メドレー
6.ザ・クリスマス・ソング
7.ホワット・ア・ワンダフル・ワールド
8.ムーンリット・デザート
9.バンドテーマが演奏されました
ホットブリザードジャズオーケストラの皆様素敵な演奏をありがとうございました。
更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています
2023年03月05日 Posted by プラネマン7 at 19:50 │Comments(0) │クリスマス2022│ながの門前まち音楽祭
松賀藤典/第13回ながの門前まち音楽祭/芸術館ステージ










コロナ禍で数年開催されていませんでしたが12月24日に長野市芸術館のメインホールに14団体、アクトスペースに12団体が集い第13回ながの門前まち音楽祭芸術館ステージとして開催されました
個人的にはアクトスペースで観賞しました。18時より11番目として和芸の松賀藤典さんが出演しました
落語の快楽亭狂志さん
舞踊の松賀藤典さん
箏・三味線の竹内敏大さんの3人が共演しました
1.深川
2.奴さん
3.信濃よいとこ
4.ジングルベル…3人の和芸特別公演が行われました
最後のジングルベルは今までとギャップがあり印象深かったです
出演された3人の皆様楽しく素晴らしい和芸をありがとうございました。
3月18日は同じく芸術館アクトホールで公演があるそうです。僕はサラリーマン故に土曜日しかピアノのレッスンに行けず同日はレッスンがあるので行かれずに残念です。
出演された皆様の更なる活躍と3月18日の舞台の盛会とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています
2023年02月26日 Posted by プラネマン7 at 19:40 │Comments(0) │クリスマス2022│ながの門前まち音楽祭
メイプルリーフ合奏団/第13回ながの門前まち音楽祭芸術館ステージ






コロナ禍で数年開催されていませんでしたが長野市芸術館で昨年11月26日と12月24日に開催されました
12月24日はメインホールで14団体アクトスペースで12団体出演しアクトスペースに行きました
17時からこの日9番目のメイプルリーフ合奏団の皆様の演奏を聴きました
世界の国から食レポクリスマスをテーマに演奏されました
1.世界一周(替え歌)
2.蘇州夜曲.中国
3.冬のソナタ/韓国
4.怪傑マリマオ/東アジア
5.シルクロードのテーマ/中国
6.冬/ヴィヴァルディ四季より/イタリア
7.パリの空の下/フランス
8.サウンドオブミュージック/オーストリア
9.ひまわりのテーマ/ウクライナ
10.黄色いリボン/アメリカ
11.南の島のハメハメハ/ハワイ
12.善光寺参り…が演奏されました
メイプルリーフ合奏団の皆様素敵な世界中の音楽をありがとうございました。
更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています
2023年02月25日 Posted by プラネマン7 at 23:18 │Comments(0) │クリスマス2022│ながの門前まち音楽祭
ラ・ペーニャ フォルクローレ倶楽部/第13回ながの門前まち音楽祭




コロナ禍で数年開催されていませんでしたが12月24日に長野市芸術館メインホールに16団体、アクトスペースに12団体集まり開催されました。
個人的にはアクトスペースで観賞しました。16時から9番目の団体として南米音楽のラ・ペーニャ フォルクローレ倶楽部さんが出演しました
日本でもお馴染みのケーナ、サンポーニャ、ボンボという太鼓、スペインから持ち込まれたギター、チャランゴと呼ばれる絃楽器を使って演奏されました
1.コンドルは飛んでいく
2.インカの空の下で
3.褐色の肌
4.霧の遺跡
5.マチュピチュ
6.コチャバンバ
7.チャランギート
8.花祭り…が演奏されました
出演者の皆様の南米の話が興味深かったです。10年以上前になりますが長野ロキシーさんで塩湖を舞台にした映画がありそれを思い出しました。
出演者の皆様素晴らしい演奏をありがとうございました。更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています
2023年02月12日 Posted by プラネマン7 at 18:13 │Comments(0) │クリスマス2022│ながの門前まち音楽祭
楽団ハイカラモンキーズ/第13回ながの門前まち音楽祭芸術館ステージ



コロナ禍で数年開催されていませんでしたが12月24日に芸術館メインホールに16団体、アクトスペースに12団体集まり開催されました。個人的にはアクトスペースに行きました。
15時からバンドの楽団ハイカラモンキーズさんが出演しました。
14年に結成、同音楽祭には6回目の出演で13人のメンバーが在籍しているそうです。
1.ビスータウィート・サンバ
2.LーOーVーE
3.アレ・アレ・アレ
4.マスカレード
5.夜霧よ今夜もありがとう
6.ブッダのように私は死んだ
7.ティフナタクシーが演奏されました。
楽団ハイカラモンキーズの皆様ありがとうございました。更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています
2023年02月11日 Posted by プラネマン7 at 22:43 │Comments(0) │クリスマス2022│ながの門前まち音楽祭
津軽三味線バンド和Raku/第13回ながの門前まち音楽祭芸術館ステージ


コロナ禍でしばらく行われていませんでしたが12月24日に芸術館のメインホールで14団体、アクトスペースで12団体の演奏が行われ個人的にはアクトスペースに行きました
この日14時30分から7番目に津軽三味線バンド和Rakuさんが出演しました。
津軽三味線をもっと身近に楽しんで欲しいという思いで結成されたそうで津軽三味線の可能性を広げようと現代曲からアニメソングも取り入れているそうです。
1.津軽じょんがら節6段
2.民謡メドレー合奏
3.アニメソング合奏
鬼滅の刃から…
炎
残響散歌
紅蓮華
4.津軽じょんがら節メドレー合奏…が演奏されました
鬼滅の刃のアニメソングを津軽三味線で演奏したのは素晴らしかったです
和Rakuさん素晴らしい演奏をありがとうございました。更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています
2023年02月06日 Posted by プラネマン7 at 21:32 │Comments(0) │クリスマス2022│ながの門前まち音楽祭
夢ジャズオーケストラ/第13回ながの門前まち音楽祭芸術館ステージ



コロナ禍でしばらく行われていませんでしたが12月24日に長野市芸術館メインホールに14団体、アクトスペースに12団体集い開催されました。
個人的にはアクトスペースに行きました。13時半からビッグバンドの夢ジャズオーケストラの皆様が出演しました
吹奏楽団〔夢〕のメンバーでジャズ好きな人が集まり始まったそうです。
1.明るいひなた道で
2.春が来た
3.海
4.How high the moon
5.もみじ
6.北風小僧の寒太郎
7.スリーピーラグーン
8.クリスマスメドレー
9.A列車で行こう…が演奏されました。
夢ジャズオーケストラの皆様楽しい演奏ありがとうございました。更なる活躍とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています
2023年02月05日 Posted by プラネマン7 at 19:59 │Comments(0) │クリスマス2022│ながの門前まち音楽祭
三味線/豊静音の会/第13回ながの門前まち音楽祭芸術館ステージ



コロナ禍でしばらく開催されていませんでしたが12月24日に長野市芸術館のメインホールに14団体、アクトスペースに12団体が集い開催されアクトスペースで観賞しました。
13時から5団体目の三味線/豊静音の会さんの演奏を聴きました曲
1.大和楽
2.端唄/雪ずくし
3.雪はちらちら
4.端唄.雪のダルマ
5.ジングルベル
6.きよしこの夜…が演奏されました。
三味線で聴くクリスマスソングは良かったです。関係者の皆様ありがとうございました。豊静音の会さんの更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています
2023年02月04日 Posted by プラネマン7 at 20:48 │Comments(0) │クリスマス2022│ながの門前まち音楽祭
琴城流大正琴ハープアンサンブル/第13回ながの門前まち音楽祭



コロナ禍で数年開催されていませんでしたが12月24日に芸術館で第13回ながの門前まち音楽祭が開催されました。
この日はメインホールとアクトスペースで開催されアクトスペースで観賞しました。
正午から4番目の出演の琴城流大正琴ハープアンサンブルさんが出演しました。
1.ブルーシャトー
2.この木なんの木
3.倖せさがして
4.花のメルヘン
5.さらせ冬の嵐
6.石狩挽歌
7.2人の銀座
8.また逢う日まで…が演奏されました
琴城流大正琴ハープアンサンブルさんありがとうございました。更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています