エネオス中島石油シュプール須坂SS/解体工事現場22年10月22日

長野市から須坂方面に向かっていくと須坂インター近くに回転寿司の海幸の宴さんがあります。

10月中旬にその横にあるエネオス系のガソリンスタンドで解体工事が行われていたので気になっていました。

10月22日は土曜日出勤で半日働き午後は須坂市にピアノのレッスンに行ったのでその時に工事現場の写真撮影をしました。

後でググってみるとエネオス中島石油シュプール須坂SSさんと分かりました。

更にググってみましたが記事に繋がらずいつ閉店したか?など詳しいことは分かりませんでしたが…


シュプール須坂SSさんは道を挟んだ向かい側にもガソリンスタンドがあったのが印象的で長い期間営業していたと思います。

交通量が激しい場所でお疲れさまでした。関係者の皆様のご多幸を願っています  


旧銭形須坂店跡/焼肉庵京善橋/10月下旬オープンに向け準備中

須坂インター近くにとんかつの銭形須坂店さんがありました。今年の4月20日に看板が外されていました。


店舗はそのままでしたが今月に入り改修工事をしていることに気がつきました。

先日仕事中に前を通ると店舗に文字が書いてありましたがその時は素通りし22日土曜日出勤の後で様子を見に行きました。


そこには京善橋さんと書かれていました。ググってみると焼肉店で10月下旬オープンに向け新規スタッフの求人を出していることを知りました。


銭形須坂店さんの閉店は寂しいですがこの界隈にはショッピングモールが出来て人の流れが変わるのでビジネスチャンスはあると思います。


役目を終えた銭形須坂店さんに敬意を表しながら焼肉庵京善橋さんのご商売の繁栄を願っています  


2022年10月24日 Posted by プラネマン7 at 06:02Comments(0)長野市周辺/話題須坂インター付近

人力車ラーメン須坂インター店に行列/22年7月20日午前9時半頃

7月20日水曜日は朝9時半頃須坂で仕事を終わらせ勤務先に戻っていました。

その時に人力車ラーメン須坂インター店さん付近に行列が出来ていました。


朝食の時間帯にしては遅いしプレミアム商品券はほぼ完売しているし何があったのか?行列してまで何を手に入れたいのか?気になりました。

  


2022年07月23日 Posted by プラネマン7 at 11:06Comments(2)長野市周辺/話題須坂インター付近

ラムミンチ/割引で421円/ケーヨーデーツー須坂インター店

昨日7月14日はケーヨーデーツーさんで総力祭を開催すると新聞広告があり勤務先に近い須坂インター店さんに行きました。


ケーヨーデーツーさんはペットフードも充実しています。

ラムミンチという缶詰が割引で421円だったのでフィッシュソーセージと購入しました。


須坂インター店さんありがとうございました。愛犬が元気なうちにたくさん美味しいものを食べさせてあげたいと思っています  


2022年07月15日 Posted by プラネマン7 at 22:54Comments(0)須坂インター付近

海鮮皿うどん/初夏のご当地麺フェア/ガスト須坂インター店

先日ガストの前を通ったら皿うどんの幟がみえました。


今から30年以上前になりますが東京に住んでいた頃にリンガーハットに行き初めて皿うどんを注文しました。

焼きうどんが出てくるイメージでいましたがベビースターラーメンのような乾麺が出てきて驚きました。


食べてみるとあんが麺に染みこんできて何とも言えない美味しさがあり感激しました。


長野市ではあまり皿うどんを食べる機会が無いのでガストの幟をみて嬉しくなり7月1日金曜日仕事帰りに須坂インター店さんに行きました。


お目当ての皿うどんとミニ焼肉丼を頼みました。久しぶりの皿うどんは良いものだと思いました。ミニ焼肉丼も熱々で美味しかったです。


ガストさん嬉しい企画をありがとうございました。出来たらレギュラー化お願いします。須坂インター店さんのご商売の繁栄とガストさんの更なる発展を願っています  


長野電鉄/旧車両〔赤ガエル〕/横浜で保存/高校時代に乗車

須坂インター近くに鉄道博物館のトレインギャラリーさんがありましたが経営者が高齢になったため昨年3月に惜しまれながら閉館しました。

跡地は更地になりましたが敷地内に長野電鉄の旧車両〔赤ガエル〕が残っていました。


5月24日は仕事中須坂に行った時に旧トレインギャラリー敷地内にレッカー車が居て赤ガエルを吊っていました。


その時は仕事中だったので素通りしましたが翌日この件がニュースになっていました。


製造元の横浜市の総合車両製作所さんに譲渡され保存が決まり66年ぶりの里帰りになるそうです。


赤ガエルは元は東急電鉄の車両で青ガエルとして親しまれ東急電鉄での役目を終えた後に長野電鉄が引き取り赤色に塗り替えられ1997年まで走ったそうです。


僕は高校生だった昭和58年4月~61年3月まで長野電鉄を利用して通学しました。3年生までは柔道部に所属して休日も利用したので赤ガエルにはたくさん乗車し思い入れが深いです。

赤ガエルよ!高校時代はありがとうございました。生まれ故郷で鉄道の歴史として大切にされることを願っています。


  


2022年05月28日 Posted by プラネマン7 at 10:31Comments(0)長野市周辺/昭和の話題長野電鉄の話題須坂インター付近