マルセイユの悪童/Breaking Down出場/安保瑠輝也と対戦

僕は東京に住んでいた専門学校時代にボクシングジムに通ってい先輩からスナックに連れて行ってもらいました。
そこで働いていたホステスさんが〔プラネさんがデビューしたら私は絶対に応援に行くよ!〕と言いました。
僕は専門学校を卒業したら就職するつもりでプロになるつもりは無かったのですが…
彼女居ない歴年の数の僕はその時の言葉が心に残り青春の忘れ物のような気がします
Breaking Downに出場してホストとか二股をかけている男と対戦し勝ったらそのホステスさんに自作の歌をプレゼントし青春の忘れ物にけじめをつけたいと思っています
僕がホストと闘っても誰も興味がなく書類選考も通らないと思いますが有名になりたい人や僕のように人捜し、何かにけじめをつけたい人がBreaking Downに参加して盛り上がって欲しいと思います
安保瑠輝也選手が新生Kー1を契約満了しBreaking Downに参加することになりました。
当初木村ミノル選手と対戦予定でしたが流れ元Kー1ファイター〔マルセイユの悪童〕ことシリル・アビディ選手と対戦が決まったそうです。
シビル・アビディ選手はKー1時代は輝いて居ましたが07年に引退し現役の安保選手とBreaking Downで闘う意義があるのか?疑問です。
プロの格闘家が1分しか魅せないというのはもったいないし違うと思います
プロの格闘家ならBreakingDownで知名度を上げるより凄い試合をして拳で有名になったり大金を稼いで欲しいと思います
Breaking Downはあくまでもエンタメであり一般や元プロ選手のものであり安保選手はRIZINやONEを目指して欲しいです
アビディ選手は引退し16年、安保選手と20キロ以上違い格闘技の試合ではなく見世物だと感じます
安保選手は同じ階級の凄い選手と対戦することに期待しています
2023年02月18日 Posted by プラネマン7 at 21:46 │Comments(0) │格闘技の話題
小川修一千曲市長と母校が高校時代柔道で対戦?/昭和58年秋新人戦


小川修一千曲市長が自分も屋代高校柔道部OBなので市庁舎に募金箱を置きたいと書かれていました。
僕は高校時代に柔道部所属で屋代高校と対戦したことを思い出しました。昭和58年秋の新人戦の話なので記憶違いがありましたら申し訳ありません。
秋の新人戦の団体戦は勝ち抜き戦で行われていました。当時の屋代高校には軽重量級には相沢選手、重量級には児玉選手と北信のチャンピオンが在籍して強かったです。
僕はリザーブで出場していませんでしたが先鋒に1番強い部長が出場しました。
僕は部長が2人勝ち抜き中堅の相沢選手と対戦すると予想していましたが次鋒で出場した選手が部長に勝ち5人抜きされて屋代高校が勝ちました。
次鋒で5人抜きしたのは小川選手でした。屋代高校柔道部に小川姓の選手が複数いれば別人かもしれませんが小川修一市長は僕と同じ年で柔道部所属だったので千曲市長と母校が対戦した可能性は強いと思います。
小川修一千曲市長と僕では柔道の実力は大違いですが同じ時代に青畳で汗を流したことで親近感がわきます。柔道部OBの方が社会で強い影響力で活躍するのはあっぱれだと思います。小川修一千曲市長の更なる活躍を願っています
2022年08月15日 Posted by プラネマン7 at 22:38 │Comments(0) │格闘技の話題
劇画キン肉マン/作者ゆでたまごの息子/中井光義が空道王者に挑む

地方に住んでいるとMMAの団体はほとんど分かりませんが今回出場する中井光義選手が出場するのはEXファイトという試合で格闘技で這い上がりたい選手やプロで活躍する選手が潰し合う大会だと知りました。
中井光義選手はアマチュアボクシングで埼玉県大会の優勝実績がありパンチが得意なイメージがありますが対戦相手は空道の王者の岩崎大河選手と知りました。
創始者の東孝氏は社会体育を目指していたイメージがあるのでプロの試合で空道王者がどんな試合をするか興味がありました。
今年の2月27日に無観客試合で配信されたそうでそれを観ましたが岩崎大河選手が長身を生かし右のハイキックからパンチを連打して勝ちました。
両選手素晴らしい試合をありがとうございました。更なる活躍を願っています
2022年08月15日 Posted by プラネマン7 at 22:01 │Comments(0) │格闘技の話題
高岡蒼佑/肋骨にヒビが入りながらも格闘技デビュー戦を勝利で飾る

高岡蒼佑さんは旧長野東映でバトルロワイヤルを観たり長野ロキシーでとめられるか、俺たちを…に出演して数々の感動をいただきました。俳優時代はありがとうございました。
40歳での格闘技デビュー戦は大変だったと思いますが記事によると試合前に肋骨を痛めていたそうです。そんな中での勝利はあっぱれです。
これからも長く現役を続け格闘技を盛りあげることを願っています
2022年07月23日 Posted by プラネマン7 at 23:47 │Comments(0) │格闘技の話題
ピーターアーツ/朝倉未来の1分間ファイトに参戦表明

これからは素人同士の闘いから野球やサッカーを挫折したフィジカルの強い選手同士の闘いに移行して欲しいと思います。
7月17日に最新の1分間ファイトが開催されるそうですが何と!K-1のレジェンド・ピーターアーツ選手が参戦表明したことが記事になっていました。
ピーターアーツ選手は現役を退いても1分間ならまだ闘えると思います。
ピーターアーツ選手との対戦に名乗りをあげる選手がいるのか?気になりますが朝倉未来選手がピーターアーツ選手と1分間ファイトすれば盛り上がると思います。
動向が楽しみになりました。良いマッチメイクをして盛り上がることを願っています
2022年07月07日 Posted by プラネマン7 at 20:31 │Comments(0) │格闘技の話題
紀香はいないが…全員藤原姓の格闘家の6人タッグマッチが実現


4月27日に東京後楽園ホールで帰ってきた藤原祭が開催され藤原敏男氏が復帰することを知りました。
何と全員藤原姓の格闘家による6人タッグマッチが実現します。
敬称略で…
藤原敏男・藤原喜明・藤原国崇対藤原あらし・藤原康平・藤原秀旺戦が実現します。
藤原姓に一流格闘家がたくさんいて驚くばかりです。ここに藤原紀香さんがラウンドガールかリングアナで登場すれば最高です
僕も東京に住んでいたら行ってみたかったです。キックボクシングの好カードもあり激しい中にも盛り上がる興業になると思います。当日の盛会と藤原敏男氏の更なる活躍を願っています
2022年04月25日 Posted by プラネマン7 at 23:43 │Comments(0) │格闘技の話題
飯田市の空手団体/禅道会/ウクライナ支援で避難民受け入れ検討

禅道会さんが3月19日の長野放送が発信したニュースでウクライナ支援をしていることを知りました。
禅道会さんは世界35ヶ国に支部がありウクライナには7年前に支部を設立、現地には1万人の門下生がいるそうです。
代表の小沢氏はコロナ感染が広まる前は指導に出向き第1回ヨーロッパ大会はウクライナで開催され思い入れが深いそうです。
仲間たちを助けたいと先月9日から募金活動を開始、小沢氏が住む高森町は禅道会さんを頼って日本への避難を希望する人がいれば空いている教員住宅などを斡旋し長期滞在を可能にしたいと取り組んでいるそうです。
実際に支援に動くのは素晴らしいと思います。禅道会さんの支援の輪が広がっていくこととロシア軍の撤退を願っています
2022年04月10日 Posted by プラネマン7 at 23:34 │Comments(0) │格闘技の話題
千曲市出身/坂本龍太朗/ウクライナ避難民支援/屋代高柔道部支援金

そんな中で3月15日に長野放送が発信したニュースで千曲市出身の坂本龍太朗さんという男性が隣国ポーランドでウクライナからの避難民支援をしていることがニュースになっていました
坂本龍太朗さんはワルシャワで日本語学校の教頭をしているそうですが活動を知り母校の屋代高校柔道部OBが母親を通じ支援金50万円を贈ったそうです。
OB会は遠征費などとして寄付する予定でしたがコロナ禍で試合が中止になり坂本龍太朗さんに役立てて欲しいと寄付を決めたそうです。小川市長も柔道部OBで支援を広げたいと募金箱を市役所に設置したそうです。
個人的には僕は高校時代に柔道部で1年生の新人戦で屋代高校と対戦しました。僕は補欠で出場しませんでしたが屋代高校の次鋒だったO選手に5人抜かれ強さに驚かされました。
柔道家が国際舞台や紛争の最前線で活躍しているのは凄いことだと思います。坂本龍太朗さんの更なる活躍と支援の広がりを願っています
2022年04月10日 Posted by プラネマン7 at 22:49 │Comments(0) │長野市周辺/所縁の人たち│政治/社会│格闘技の話題
空道/5月開催予定だった世界大会が延期/ロシア・ウクライナ情勢で

その後道着着用の総合武道〔空道〕を立ち上げ普及活動をしてきましたが昨年3月に死去しました。生前の格闘技界への功績に感謝しご冥福を祈っています。
東孝氏死去から1年過ぎましたが空道の記事を久々にみました。
空道は現役時代にヒットマンと呼ばれた長田賢一氏が後継者になったことを知りました。僕が東京に住んでいた昭和62年頃に大道塾のオープントーナメントを観戦に行き長田賢一氏の活躍をリアルタイムでみていたので指導者や運営サイドとしての活躍に期待しています。
今回のロシア・ウクライナ情勢により5月に開催予定だった空道世界大会が順延したことを知りました。
空道はロシアで普及して前回2018年の世界大会では男女各階級7部門のうち6部門で優勝、10名が入賞した世界ダントツの強豪国になり影響を考え延期を決定したそうです。
早くロシア・ウクライナ情勢が解決して平和の中で空道が普及していくことを願っています
2022年04月03日 Posted by プラネマン7 at 01:43 │Comments(0) │格闘技の話題
現役最年長51歳/華吹引退/初土俵は昭和61年/通算683勝

今年の初場所は御嶽海が大関になり長野県関係者では雷電以来の偉業で多くのブロガーさんが絶賛していました。
そんな中で御嶽海関とは違う偉業で引退した力士がいたことを知り胸が熱くなりブログに書いてみたくなりました。
現役最年長51歳で立浪部屋所属だった華吹関が初場所終了後に引退したことを知りました。
華吹関は横綱千代の富士関が圧倒的に強かった昭和61年春場所に初土俵を踏みました。
通算在位は歴代最多の214場所
最高位は03年九州場所の東3段目18枚目
通算成績683勝788敗
50歳で迎えた21年初場所どは116年ぶりに50歳以上の勝ち越し
立浪部屋では長らくちゃんこ長を務め明生関や豊昇竜関らの胃袋を支えてきたそうです
当初は50歳を迎える20年に引退する見通しでしたが新型コロナウイルスの影響で先延ばしになり兵庫県内に2月にオープンする飲食店に携わるそうです。
華吹関の初土俵は昭和61年春場所で間もなく55歳になる僕が高校を卒業した年で桑田真澄さんや清原和博さん織田裕二さんも同級生になり新田恵利さん、国生さゆりさん、川合その子さんがおニャン子クラブで人気があった頃でした。
その後バブル経済崩壊、失われた30年、リーマンショックなどいろいろなことがあっても力士を貫いてきたのは素晴らしいと思います
華吹関が初土俵の昭和61年春場所は現理事長の八角親方が保志として初優勝した場所で同期が前理事の山響親方で師匠の立浪親方の初土俵が1年後の昭和62年3月場所だったことを思うと長い力士生活を感じます
現役時代の勝ち星は683で現役力士では玉鷲関の714勝に次ぐ2位で大乃国関だった現柴田山親方の560勝を上回り朝青龍関の669勝を凌ぐのはあっぱれだと思います。
幕内と3段目では1勝の価値は違うかもしれませんが1年間で最大42番しか相撲がとれず勝率5割で年間21勝で683勝したのだから35年間ほぼ休み無しで土俵に上がり続けたから偉業で凄いと思います。
人格的に素晴らしいとかちゃんこが美味しかったとか何か光ものがあったので昭和から残ってこれたと思い御嶽海関とは違う意味で相撲道を極めあっぱれだと思います。
サラリーマンで言えば管理職にはなれなかったけどお客さんや現場の人に慕われた人を想像し素晴らしいと思います。
将来的には記録を塗り替える力士は出るかもしれませんが華吹関の在籍を越える力士は出ないと思います。
同年代として尊敬しかありません。華吹関力士生活お疲れさまでした。第2の人生での活躍を願っています