太陽の科学/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム


長野市立博物館さんは毎月第1日曜の3時から通常の投影とは違う満天の星空タイムを開催しています。
8月7日は太陽の科学がテーマで出かけてみました。夏休み中ということもあり普段より賑やかでした。
その週は週6勤務で最近は中野市まで通い疲れ気味で気がついたら寝落ちしていました。せっかくの解説申し訳ありません。
表に出ると太陽黒点の調査中で15個みつけました。
長野市立博物館プラネタリウム賑わうことを願っています
写真が無いので8月7日の博物館からみた空の様子です
トモエゴゼンで観る激動の宇宙/満天の星空タイム/市立博物館プラネタリウム
2023年の天文現象/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム
スペースコロニー/長野市立博物館プラネタリウム/22年9月23日
アノアジアノアジ/シアトリカルプラネタリウムmission40/雑貨団
シアトリカル・プラネタリウム/3年ぶりに長野市立博物館で開催
夜のプラネタリウムと星空観察/前日までの予約制で開催
2023年の天文現象/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム
スペースコロニー/長野市立博物館プラネタリウム/22年9月23日
アノアジアノアジ/シアトリカルプラネタリウムmission40/雑貨団
シアトリカル・プラネタリウム/3年ぶりに長野市立博物館で開催
夜のプラネタリウムと星空観察/前日までの予約制で開催