むかしの松代を覗いてみよう/真田宝物館/22年1月16日


2022年は真田信之松代入城400年になりこの企画展が開催されました。
資料がかたる松代
絵図がかたる松代
古文書がかたる松代
写真がかたる松代…4部構成で開催されました。
写真撮影は不可でしたが…
松平忠輝寄贈のみこし
18世紀の松代の絵図
信之の家臣が信之死後に仏門に入りその時に描かれた涅槃図が印象的でした。
写真でかたる松代では…
1937年(昭和12年)の市民プールの以外は写真と場所が一致しませんでした
佐久間象山は1854年には写真機を購入していました。
紺屋町公民館には御柱祭奉納の写真が代々残っていました。
1番古くは1920年(大正9年)
、最新は平成28年(2016年)
昭和49年からカラー写真になったそうです。
歴史ある松代を大切にしたいと思った企画展でした。
松代藩士の刀剣/真田宝物館/22年6月26日
長野市少年科学センター/36年間お疲れ様でした
ニホンカモシカの剥製/須坂市立博物館/22年1月15日
臥竜公園の軌跡/竜ヶ池開池90周年記念企画展/須坂市立博物館
長野市少年科学センター/36年間お疲れ様でした
ニホンカモシカの剥製/須坂市立博物館/22年1月15日
臥竜公園の軌跡/竜ヶ池開池90周年記念企画展/須坂市立博物館