川崎宗則/7番指名打者で県営球場登場/2打数無安打1四球

今日5月12日木曜日は県営球場でグランセローズの1ヶ月ぶりの長野市での試合、対栃木戦が行われました。


栃木はカンファレンスが違い対戦数が少ないですが川崎宗則選手と成瀬善久投手の元プロ選手が在籍しており有名選手が県営球場に来てくれることを嬉しく思います。


成瀬善久投手の登板はありませんでしたが川崎宗則選手は7番指名打者として出場しました。


グランセローズ先発の鈴木駿輔投手(聖光学園高校~青学大中退)が5安打完封に抑えた中で川崎宗則選手は三振とピッチャーゴロ、3打席目は四球でしたが盗塁を失敗しました。


年間72試合すればいろいろなことがあると思いますが今日は鈴木投手をあっぱれと褒めてあげたいです。川崎宗則選手長距離の移動お疲れ様でした。持てる力を発揮してBCリーグを盛りあげ更なる活躍を願っています  


2022年05月12日 Posted by プラネマン7 at 21:21Comments(4)野球の話題県営球場

石橋貴明/富山サンダーバーズ始球式に登場も吉岡雄二監督に打たれる

昨日4月9日はグランセローズのホーム開幕戦を観戦に行きました。サヨナラ勝で幸先の良いスタートを切りました。


グランセローズとBCリーグ創立から切磋琢磨した富山サンダーバーズと石川ミリオンスターズは今季からBCリーグを離れ日本海オセアンリーグとして活動します。離れはしても独立リーグを盛りあげていくことに期待しています。


今日4月10日のヤフーニュースで石橋貴明さんが富山サンダーバーズのホーム開幕戦に特別ゲストとして登場したことが書かれていました。


石橋貴明さんと吉岡雄二監督は帝京高校野球部出身でテレビ番組で共演したけとがあり吉岡雄二監督からホーム開幕戦のゲスト依頼を受けたそうです。


独立リーグの財政は厳しくあまりギャラは払えないということでしたが石橋貴明さんは吉岡雄二監督の頑張りと野球界の発展に協力したいと男気を見せたそうです。


始球式で石橋貴明さんが投げるとバッターの吉岡雄二監督はレフト前にクリーンヒットを打ったそうです。


石橋貴明さんは〔パワーに関してはNPBの方が高く感じるがそこをどれだけ埋められるか?野球に対する情熱を見せて欲しい〕と期待を込め再訪に前向きに語っていたそうです。


僕のブログにアンチが出没して〔野球ファンは地域リーグではなくNPBがみたいんだ!地域リーグはみるに値しないからその時間があったら筋トレやランニングをした方がよい〕とコメントをもらったことがありましたが石橋貴明さんの発言は僕の気持ちを代弁してくれ嬉しくなりました。


石橋貴明さんこれからも富山サンダーバーズの応援お願いします。そして独立リーグも盛り上がることを願っています  


2022年04月10日 Posted by プラネマン7 at 21:31Comments(0)野球の話題

グランセローズが初代王者/第1回プロアマドリームトーナメント

野球人口の減少を真剣に考えている関係者が団体の垣根を越えて野球を普及させようと長野県野球連盟が設立されその記念に第1回プロアマドリームトーナメントが3月19日と20日に開催されました。


BCリーグのグランセローズ
社会人の信越硬式野球クラブと千曲川硬式野球クラブ

松本大学の4チームが参加しました。

1回戦第1試合はグランセローズ対信越硬式野球クラブが対戦、9回で決着がつかずタイブレークでグランセローズが勝ち


第2試合は9回裏2死まで千曲川硬式野球クラブが3点リードしていましたが松本大学の逆転サヨナラ勝ち


決勝戦は17対2でグランセローズが松本大学を破り初代王者になりました。


3位決定戦はタイブレークで信越硬式野球クラブが千曲川硬式野球クラブを破りました。


タイブレーク2試合、サヨナラ勝ち1試合と接戦が多く実りのある交流戦になったと思います。

来年からは春先の風物詩として定着していくことと長野県の野球の発展を願っています  


グランセローズ対松本大学/第1回プロアマドリームトーナメント決勝

野球人口の減少を深刻に考えている野球関係者が団体の垣根を越えて協力していこうと長野県野球協会が設立され記念として第1回プロアマドリームトーナメントが3月19日と20日に開催されました。

初日19日はグランセローズ対信越クラブが対戦、タイブレークでグランセローズが勝ちました。


もう1試合は松本大学対千曲川硬式野球クラブが対戦、9回裏2死から松本大学が逆転サヨナラ勝ちをしました。


20日に決勝戦、グランセローズ対松本大学が行われ観戦に行きました。


先攻は松本大学で2回裏グランセローズの攻撃から観戦、1対1でした。

ピッチャーは松大が塚本投手、グランセローズが荒西投手でした。


2回裏グランセローズは1死から連打で1、3塁、南出選手タイムリーで2対1


3回裏グランセローズは先頭小西選手が2ベースで無死2塁、内野ゴロで1死3塁、佐藤選手タイムリーで3対1、四球で1、2塁、濱田選手タイムリーで4対1、南出選手1ヒット1エラーで2者生還6対1、バッターはサードでアウトでチェンジ


4回表グランセローズは荒西投手から左の渡辺投手に交代


4回裏松大は塚本投手から武用投手に交代、成沢選手がヒットと盗塁で1死2塁、2死後四球で1、2塁も生かせず


6回裏グランセローズ先頭南出選手2ベース、1死後四球で1、2塁も生かせず


7回表グランセローズは渡辺投手から板垣投手に交代、3者凡退に抑えました。


この日は用事がありこれで帰りましたが7回表までグランセローズ6対1でヒット数松大2、グランセローズ10、エラー松大2、グランセローズ1でした。

この後グランセローズが5点と6点入れ17対2で勝ち初代王者になりました。

両選手の皆様お疲れさまでした。この経験を生かして今季の活躍を願っています  


明日19日~野球第1回県知事杯プロアマドリームトーナメント開催

野球人口減少を真剣に考え各連盟の垣根を越えて4月に長野県野球協会が設立されその準備委員会が主催して硬式野球でプロアマの県内4チームが出場する第1回県知事杯争奪プロアマドリームトーナメントが明日19日と20日にオリンピックスタジアムで開催されることになりました。

独立リーグのグランセローズ/中野市
社会人の信越硬式野球クラブ/長野市
社会人の千曲川硬式野球クラブ/小諸市
関甲新学生リーグの松本大学が参加します。


こうした取り組みは全国的に珍しく素晴らしいと思います。


各チーム時々は練習試合をすることがあるそうですが個人的には塩尻市のフェディックスとグランセローズの初対戦をみてみたかったですがそうすると北信2チーム、中信2チームで場所が限定されるので千曲川硬式野球クラブ出場で県内各地からの参加になりバランス的には良かったと思います。

1回戦はグランセローズ対信越硬式野球クラブと千曲川対松本大学が対戦します。


グランセローズ対信越は監督が共に松商出身なのでお互いに負けられない対戦になり楽しみです。


行く行くは長野県に球春到来を告げる行事として定着して欲しいです。

入場無料で初日は長野市長による始球式も開催されメディアに登場することを楽しみにしています。


当日の盛会と出場4チームの更なる活躍と長野県の野球の発展を願っています  


元中日ドラゴンズ/近藤真市氏/岐阜聖徳学園大学監督に就任

2月7日のヤフーニュースで元中日ドラゴンズの近藤真市氏が岐阜聖徳学園大学の硬式野球部の監督に就任したことがニュースになっていました。


プロ初登板でノーヒットノーランを達成したことはプロ野球の歴史に残る偉業だと思います。

ケガに泣かされた現役時代でしたが入団からスタッフやコーチとして35年ドラゴンズに在籍してプロ野球に携わっていたのは素晴らしいし人徳があってのもので指導者としての活動が楽しみです。


近藤真市氏とは在籍期間が重なりませんが地元信越クラブの駒瀬選手が同大学出身なので親しみが持てます。

大学野球での活躍を願っています  


2022年02月19日 Posted by プラネマン7 at 23:04Comments(0)野球の話題

西武HD/国内30施設を投資ファンドに売却

2月5日のヤフーニュースをみていたら西武ホールディングスがプリンスホテルやレジャー施設など国内30施設をシンガポールの投資ファンドに売却を検討していることが記事になっていました。


バブル期や20世紀は西武グループといえば超勝ち組のイメージがありました。

2002年に長野五輪開催記念のアイスホッケー長野カップを観戦しましたが当時は西武グループはコクドと西武鉄道の2チームを持っていました。


西武グループの運営するスキー場やホテルの分厚い広告をもらい景気が良いな!と当時は思いました。数年後西武鉄道とコクドは合併しましたがビッグハットを準ホームグラウンドにしてくれ年に何回か公式戦を誘致してくれトップリーグの試合が観戦できて嬉しかったです


SEIBUプリンスラビッツの頃はお客さんがシュートを決めたら1年間SEIBUのロゴが入ったベンツを乗れる企画があり太っ腹だと思いましたが数年後に長い間日本のアイスホッケー界を牽引してきたSEIBUが廃部になり残念でした。


野球でも西武グループが力があった頃はライオンズが年に1度はオリンピックスタジアムで公式戦を行いダイエーや創立したばかりの楽天やバレンタイン監督の強かった頃のロッテ戦を開催したり松坂大輔投手が登板したり長野市に多大な経済効果を残してくれありがたかったです。


僕は社会人野球が好きですがプリンスホテルのチームを持ち実質西武ライオンズの3軍として層を厚くしていただき感謝しています。


数々のスポーツに貢献してきた西武グループの身売りは残念ですが…

アイスホッケー界もSEIBU、日本製紙、王子製紙、古河電工、雪印と撤退していき日本も貧しくなっているのだと感じました。

西武ホールディングスの皆様、長野市のスポーツへの貢献ありがとうございました。業績の回復を願っています  


2022年02月11日 Posted by プラネマン7 at 11:27Comments(0)政治/社会野球の話題アイスホッケー

西武/榎田大樹投手/現役引退/球団育成グループに就任

1月24日のヤフーニュースを見ていたら西武で昨季自由契約になっていた榎田大樹投手が球団育成グループに就任したことがニュースになっていました。


僕は社会人野球が好きで2000年代前半はガオラで都市対抗野球が放送されていたのでよく見ていました。

アマチュア時代の榎田大樹投手は現ロッテの美馬投手と同じ東京ガス所属でした。当時は美馬投手がストッパーでしたが榎田大樹投手と美馬投手のリレーは見応えがありました。

榎田大樹投手が阪神にドラフト1位で指名されたのが2010シーズンでルーキーイヤーに62試合登板と大活躍しましたが10年以上過ぎたと思うと時の流れの早さを感じます。

榎田大樹投手、東京ガス、阪神、西武と長い間の現役生活お疲れさまでした。榎田大樹投手のような素晴らしいサウスポーの育成に期待しています  


2022年02月05日 Posted by プラネマン7 at 19:54Comments(0)野球の話題

早実野球部&早大アメフト/2つの甲子園を経験/吉村優/IL徳島入団

1月10日のヤフーニュースを見ていたら異色の選手の記事がありました。4月から四国アイランドリーグ徳島に入団する吉村優選手でした。

早大大学院に在籍する吉村優選手は高校時代に早実野球部に在籍していました。清宮幸太郎選手の1学年先輩で2年夏には背番号16番で甲子園に行き3年夏はエースナンバー〔1〕を背負い西東京大会ベスト8になったものの早大野球部には進まずアメフト部に入りました。

ゼロから始めたアメフトは猛練習で司令塔のクォーターバックになり大学日本一を決める甲子園ボールにも出場しました

吉村優選手の凄いところは〔本気とはこういうことだと学んだ4年間、この経験を持って野球に戻ったらもっと上のステージに行かれるのではないか?〕と思い大学院に進学して勉学に励みつつ社会人野球のクラブチームに在籍して150キロまで急速をあげ努力の過程や前向きさが素晴らしいと思いました。

異色の選手や個性的な選手が出てくると野球が面白くなると思います。

アイランドリーグの徳島とグランセローズはかつて独立リーグ日本一決定戦で対戦、オリスタに来た徳島サポーターの独特の応援が新鮮でした。出来たら独立リーグ日本一決定戦でグランセローズ対吉村優選手の対戦をみたいです。

吉村優選手の今季の活躍を願っています  


2022年01月29日 Posted by プラネマン7 at 12:30Comments(0)野球の話題

中野市出身/ベイスターズ牧秀悟/2年目飛躍の5カ条ノルマ

一昨日1月21日のヤフーニュースに中野市出身のベイスターズ・牧秀悟選手の記事がありました。

牧秀悟選手は鹿児島県で大和内野手と自主トレを行っているそうです。

5カ条のノルマを宣言して2年目のジンクスを吹き飛ばすべく取り組んでいくそうです。

フットワーク向上のため身体の動きを確認するキックボクシングトレーニングもしているそうです。

5つのノルマを達成して昨シーズンを越える活躍に期待しています